panel-shade

お問い合わせ

新着情報

新着情報・お知らせ

  • 2019年01月31日 11:37
  • カテゴリ: お知らせ

愛知県一宮市のA様邸に納品いたしました

パネルシェードをご紹介させていただきます。

 

梶浦博昭環境建築設計事務所様の設計によるA様邸

木の温もりが感じられる優しい空間でありつつも

上品で洗練された佇まいと、自然な光が差し込む開放感溢れるお家です。

 

 

 

 

 

 

 

パネルシェードはインテリアの一部としても室内を彩ります。
温熱環境を整える冷暖房機器というだけではなく
内装の一部としての役割を果たせるのもパネルシェードの魅力の一つです。

 

この度は弊社のパネルシェードをご採用いただき、誠にありがとうございました。
社員一同、A様がパネルシェードとともに健やかな毎日を送られますよう
心よりお祈りいたしております。

 

■梶浦博昭環境建築設計事務所
愛知県一宮市北方町北方字狐塚郷45-1
http://kajiura-a.com
kajiura-architect@fine.ocn.ne.jp
設計:梶浦博昭環境建築設計事務所
撮影:アペルトゼロ吉池輝朗

  • 2018年12月28日 16:54
  • カテゴリ: お知らせ

誠に勝手ながら、2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)まで、

 

株式会社三葉製作所は冬季休業とさせていただきます。

 

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。

 

この期間にいただきましたお問い合わせ等につきましては、

 

2019年1月7日(月)以降、順次ご対応させていただきます。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 2018年12月28日 16:49
  • カテゴリ:

神奈川県横浜市のT様邸に納品いたしました

パネルシェードのご紹介をさせていただきます。

 

ミサワリフォーム様による全面改装時に

パネルシェードを新たに設置いたしました。

 

181218_04618

 

181218_04633

 

181218_04661

 

181218_04688

 

181218_04701

 

181218_04714

 

パネルシェードは壁固定、天井固定と用途に合わせてお選びいただけますので
設置箇所へのご要望にも柔軟にご対応いたします。
カラーにつきましてもホワイトとダークブラウンの基本色に加え
ご要望に応じ、お好きなカラーで仕上げることができます。

 

長い時間を過ごされる場所だからこそ
そこに求められるのは安らぎや快適性であり
何より健康であることが第一であると弊社は考えます。

 

パネルシェードによる温熱環境はそれらを満たすだけではなく
意匠としてあり続け、そこに住まわれる人を見守ります。

 

仕組みが違えば結果も違う。
本物の空調機器を求める方にパネルシェードは応えてまいります。

 
 

これからのT様の暮らしがより豊かなものであるよう
社員一同、心より願っております。
パネルシェードをご採用いただき、誠にありがとうございました。

  • 2018年10月26日 14:48
  • カテゴリ:

枻出版社さんより発行されております

世田谷ライフマガジン No.67(10.26発売)に弊社パネルシェードの記事が掲載されました。

 

setagayalife-067

 

今号は今までのパネルシェードの性能や特徴をまとめ

どういった製品かをお伝えする内容となっております。

本屋さんに立ち寄られた際には是非、お手に取ってご覧ください。

 

世田谷ライフマガジンにつきましてはこちら

  • 2018年10月24日 10:11
  • カテゴリ: お知らせ

2018年のキッズデザイン賞を弊社の輻射式冷暖房パネルシェードが受賞いたしました。

 

2018_枠タテ1_RGB

 

キッズデザイン賞とは

 

子どもや子どもの産み育てに配慮した

すべての製品・空間・サービス・活動・研究を対象とする顕彰制度です。

 

「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」

という目的を満たす、製品・空間・サービス・活動・研究の中から優れた作品を選び

広く社会に発信していくことを目的に創設されました。

 

今回、弊社のパネルシェードは「子供たちを産み育てやすいデザイン部門」

での受賞となりました。

 

風を起こさず輻射による冷暖房を住まいに取り入れることは

ハウスダストが及ぼす健康面への影響を軽減することに繋がり、

アレルギーをお持ちの小さなお子様にも安心してお使いいただける製品です。

 

弊社は、快適性や静音性のみではなく健康面にも配慮した製品を 今後も創り続けて参ります。

 

キッズデザイン賞の詳細はこちら

page top