後藤設備工業株式会社様のオフィスに
パネルシェードを納品いたしました。
エレベーターを出たところに輻射空調という
快適性と意匠性を備えたオフィスはなかなかございません。
このように間仕切りとして設置いたしますと
両面に効果が及びますので性能をフルに生かすことができます。
今回は自立型のパネルシェードをご採用いただきました。
弊社ではこの他に壁掛タイプのご用意もございます。
建物や用途に合わせましてご提案させていただいております。
この度は弊社パネルシェードをご採用いただきまして
誠にありがとうございました。
後藤設備工業様の益々のご盛栄をお祈り申し上げます。
後藤設備工業株式会社様のHPはこちらです。
誠に勝手ながら、2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)まで、
株式会社三葉製作所は冬季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
この期間にいただきましたお問い合わせ等につきましては、
2018年1月5日(金)以降、順次ご対応させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
11月15日(水)~11月17日(金)の3日間
東京ビッグサイトにてJapan Home & Building Show 2017が開催されました。
以前のお知らせにも掲載いたしましたが
弊社製品「輻射冷暖房システムパネルシェード」が
みらいのたね賞を受賞いたしました。
今回はその展示会の様子をお伝えいたします。
会場前の様子です。
展示ブースは東1と2の間に設けられました。
中央の輪が本年度の受賞作品、周りを囲むのが
みらいのたね賞の前身であるHEAD ベストセレクション賞です。
こちらはパネルシェードのブースです。
今回はHP-3-20パネルをカットして設置いたしました。
45度の温水を流し暖房運転を行い、
色々な方に実際にパネルを触ったり体感していただきました。
「優れた建築を生みだすことに貢献しうる優れた製品、未来への布石となる製品」
というみらいのたね賞の受賞理由に恥じないよう、
これからも世に貢献できる製品を作って参りたいと存じます。
関係各位の皆様方にこの場を借りまして御礼申し上げます。
この度は誠にありがとうございました。
この度、JMA一般社団法人日本能率協会主催「みらいのたね賞」を
弊社「輻射冷暖房システムパネルシェード」が受賞いたしました。
同賞は「優れた建築を生みだすことに貢献しうる、優れた製品、未来への布石となる製品」
を表彰する賞です。
詳しくはこちらをご覧ください。
■展示会が開催されます。
日時:11月15日(水)~11月17日(金) 10:00~17:00
場所:東京ビッグサイトJapan Home & Building Show 2017 東2ホール ブース番号2-J03
※表彰式は11月17日(金) 15:00~16:30シンポジウム内にて行われます。
世田谷ライフマガジンNo.62より
弊社パネルシェードの特集が掲載されております。
記念すべき第一回は東京都目黒区のY様邸です。
柔らかい雰囲気の素敵なお家です。
以前もお知らせいたしましたが
撮影会の様子は世田谷ライフマガジンNo.62に掲載されておりますので
是非ご覧ください。
世田谷ライフマガジンNo.62はこちら
世田谷ライフマガジンの取材とは別に
弊社でもY様に取材を申し込みましたところ
快く受けてくださいましたので、今回はその様子をお送りいたします。
Q.パネルシェードをお知りになられたきっかけを教えてください。
A.用賀のモデルルームで知りました。
Q.では、パネルシェードをお選びになられた決め手を教えてください。
A.一度、冬にショールームで体感をしてみてその時はとてもよかったんですが、
夏がどうなのかという不安があったんですよ。それで6月過ぎにもう一度体感をしに行ってみたら、
蒸し暑い日だったんですけど快適だったのでそこで決めました。
Q.パネルシェードを実際にお使いになられる前後で、生活がどう変わりましたか?
A.元々私はエアコンでも低い温度を好む方なんですが、妻はあまりそれを好まなかったんですよ。
でもパネルシェードにしたことでお互いが丁度いい温度になるので
そこの問題がなくなりました。
エアコンの温度競争はみたいなのはなくなったよね。
Q.つまりパネルシェードが良好な夫婦関係に一役買っているということでしょうか?
A.そういう面もあると思います(笑)
Q.最後にパネルシェードの満足度を教えてください。
A.100…120…(もっとですか?)…150点です!
この度はお忙しい中、誠にありがとうございました。
パネルシェードがY様ご夫妻と猫ちゃんの暮らしを
陰ながら支える存在となれましたら幸いです。